2024年04月13日

決闘の日

 
決闘の日

 
  
決闘の日



4月13日は、決闘の日

1612年(慶長17年)のこの日、

美作の浪人・宮本武蔵と

細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、

豊前小倉沖の無人島・巌流島で行われました

決闘の日、武蔵は約束の時間を

1刻(約2時間)遅れて小船から姿を現し

待ち疲れ、いらだった小次郎は刀を抜き放ち、

鞘を海中に投げ捨てました

勝負は一瞬で、武蔵の櫂(かい)の木刀が

小次郎の額に当たり、武蔵が勝利したといいます

山口県下関市にある巌流島は、

正式な島の名前を船島(ふなしま)といい、

現在は無人島で、公園として整備され、

決闘シーンを主題とした

武蔵と小次郎の銅像が置かれています

小次郎が剣術の一派である

「巌流」または「岩流」を名乗ったことから

巌流島と呼ばれるようになったのです


同じカテゴリー(歴史の記念日)の記事画像
決闘の日
御成敗式目が制定された日
幽霊の日
大政奉還の日
土偶の日
関ヶ原合戦の日
同じカテゴリー(歴史の記念日)の記事
 決闘の日 (2025-04-13 13:01)
 御成敗式目が制定された日 (2024-08-27 19:06)
 幽霊の日 (2024-07-26 11:15)
 大政奉還の日 (2023-11-09 14:06)
 土偶の日 (2023-10-09 16:17)
 関ヶ原合戦の日 (2023-09-15 10:46)

Posted by マルカ at 01:24│Comments(0)歴史の記念日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。