2025年05月01日
今日は、何の日❓

釜飯の日(毎月1日 記念日)
福岡県北九州市八幡西区に本社を置き、
釜飯専門店「釜めしもよう」「釜のや」の
全国展開や釜飯器具の製造・販売などを行う
株式会社前田家が制定しました
日付は「釜めしもよう」の創業記念日である
1995年(平成7年)7月1日の1日にちなんで
毎月1日に決まりました
記念日は
日本記念日協会により認定・登録されました
2025年04月27日
ソースかつ丼の日

4月27日は、駒ヶ根ソースかつ丼の日
長野県駒ヶ根市内の飲食店の有志で結成した
「駒ヶ根ソースかつ丼会」が制定しました
日付は同会が結成された1993年(平成5年)4月27日から
「駒ヶ根ソースかつ丼」は、駒ヶ根市の名物で
ご飯の上に千切りキャベツを敷き
その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた丼
その「駒ヶ根ソースかつ丼」の美味しさを
より多くの人に味わってもらうことと
駒ヶ根の街おこしが目的で制定されました
記念日は日本記念日協会により認定・登録され
この日を中心として
同会加盟店・協賛店において
「駒ヶ根ソースかつ丼」の
割引サービスなどが行われます
2025年04月07日
塩むすびの日

4月6日は、天塩 塩むすびの日
東京都新宿区に本社を置き、
「赤穂の天塩」を販売する株式会社天塩が制定。
日付は「し(4)おむ(6)すび」
(塩むすび)と読む語呂合わせから。
天塩(あましお)は赤穂浪士で有名な播州赤穂の地、
東浜塩田(1612年開業)で江戸時代より続く、
昔ながらの「にがり」を戻す塩づくり
によって仕上げられたおいしいあら塩。
この伝統ある天塩で
日本の和食文化の象徴のひとつである
「塩むすび」を作り、
多くの人に味わってもらうことが目的。
記念日は
日本記念日協会により認定・登録されました
2025年04月02日
釜飯の日

栗入り山菜釜飯
釜飯の日(毎月1日 記念日)
福岡県北九州市八幡西区に本社を置き、
釜飯専門店「釜めしもよう」「釜のや」の
全国展開や釜飯器具の製造・販売などを行う
株式会社前田家が制定しました
日付は「釜めしもよう」の創業記念日である
1995年(平成7年)7月1日の1日にちなんで
毎月1日に決まりました
記念日は
日本記念日協会により認定・登録されました
2025年03月18日
米食の日

毎月18日は、米食の日
三重県が1978(昭和53)年10月に制定しました
若者の米離れを防ぎ、
米の消費を拡大する為の記念日です
日付は『米』の字を分解すると
『十』『八』になることからです
2025年03月18日
米の日

受験シーズンもそろそろ終わりですが
受験日の朝や弁当には、このお米で、
設楽原決戦地の田んぼで育った、
お米〝決戦の刻〟
鳳来寺でご祈祷された、プレミアム米です
毎月18日は、米食の日
三重県が1978(昭和53)年10月に制定しました
若者の米離れを防ぎ、
米の消費を拡大する為の記念日です
日付は『米』の字を分解すると
『十』『八』になることからです
2025年03月17日
いなりの日

高山の飯どろぼう混ぜご飯の稲荷寿司
いなりの日(毎月17日 記念日)
長野県長野市に本社を置き、
「いなり寿司」の材料を製造・販売している
株式会社みすずコーポレーションが制定しました
日付は「17」をいなりの「い~な」と
読む語呂合わせから毎月17日になりました
日本の食文化の中で多くの人に
親しまれているいなり寿司。
そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的。
記念日は
日本記念日協会により認定・登録されました
2025年03月02日
ご当地レトルトカレーの日

タコライス風キーマカレー
3月2日は、ご当地レトルトカレーの日
一般社団法人・ご当地レトルトカレー協会が制定。
日付は「カレーの日」が1月22日で
「レトルトカレーの日」が2月12日であることから、
1月・2月に続いて3月。
さらに、22日・12日のつながりで2日として
3月2日を記念日とされました。
全国各地にあるレトルトカレーを通して
各地域の魅力をより多くの人に
知ってもらうことが目的で、
記念日は2018年(平成30年)に
日本記念日協会により認定・登録されました
2025年02月18日
お米の日

女神のほほえみ
毎月18日は、米食の日
三重県が1978(昭和53)年10月に制定しました
若者の米離れを防ぎ、
米の消費を拡大する為の記念日です
日付は『米』の字を分解すると
『十』『八』になることからです
2025年02月18日
米食の日

クリームチーズリゾット
毎月18日は、米食の日
三重県が1978(昭和53)年10月に制定しました
若者の米離れを防ぎ、
米の消費を拡大する為の記念日です
日付は『米』の字を分解すると
『十』『八』になることからです