2023年09月12日

鳥取県民の日

鳥取県民の日

 
9月12日は、鳥取県民の日

鳥取県が1998年(平成10年)に条例で
「とっとり県民の日」として制定。

1881年(明治14年)のこの日、1876年(明治9年)に

島根県に編入されて消滅した鳥取県が、

島根県から分離して鳥取県が再び設置され、

現在の鳥取県が誕生しました。


「とっとり県民の日」を定めた条例では、

「ふるさとについての理解と関心を深めるとともに、

ふるさとを愛する心を育て、

もって自信と誇りの持てる鳥取県を力を合わせて

築き上げることを期する日」とされています。


県民のみんなで鳥取県や地域のことを考える日として

この日を中心に、県内各地でイベントが開催され。

郷土について考えるきっかけづくりとして、

県立博物館や「鳥取二十世紀梨記念館・なしっこ館」

フラワーパーク「とっとり花回廊」、

ミュージアム「わらべ館」など、

公立施設の無料開放や入場料の割引が実施さます。


同じカテゴリー(地区、地域、観光地の記念日)の記事画像
シーサーの日
埼玉県民の日
群馬県民の日
鳥取県民の日
金シャチの日
静岡県民の日
同じカテゴリー(地区、地域、観光地の記念日)の記事
 シーサーの日 (2025-04-03 00:53)
 埼玉県民の日 (2024-11-14 06:18)
 群馬県民の日 (2024-10-28 00:56)
 鳥取県民の日 (2024-09-12 17:09)
 金シャチの日 (2024-08-22 17:30)
 静岡県民の日 (2024-08-21 00:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。