2024年10月26日

柿の種チョコの日

 

 
10月26日は、フルタの柿の種チョコの日

大阪府大阪市生野区に本社を置き、

チョコレートやクッキー、ゼリー、キャンディーなど

を製造・販売するフルタ製菓株式会社が制定。

日付は柿もチョコレートも10月からが最盛期との

思いから「柿の日」の10月26日を記念日としました

同社の人気商品「柿の種チョコ」が

2021年(令和3年)で発売10周年を迎えたことを

記念するとともに、

さらに多くの人に食べてもらうことが目的。

記念日は2021年に
  日本記念日協会により認定・登録されまささた。  


Posted by マルカ at 15:15Comments(0)チョコレート記念日

2024年10月26日

柿の日

 

 
10/26 は、柿の日

全国果樹研究連合会カキ部会が
     2005年(平成17年)に制定しました。

日付は、1895年(明治28年)のこの日、

俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が

奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」

の句を詠んだとされることからです。

また、地域によって違うが柿の旬の
 中心的な時期にあたることもその理由の一つです。

柿の販売促進が目的。

記念日は
  日本記念日協会により認定・登録されました。

この時期、今年も

豊橋の柿の木街道の、無人柿販売所

200円で、6個ぐらいで販売しています  


Posted by マルカ at 11:46Comments(0)果物、フルーツ

2024年10月25日

ミニ プッチンプリン

 

  ちょこっとプッチンプリン

毎月25日は、プリンの日

岡山市の乳製品メーカーである
      オハヨー乳業株式会社が制定。

プリンの人気商品が多いことから制定したもので、

日付は「プリンを食べると思わずニッコリ」の

「ニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせから
     毎月25日とした。

記念日は2010年(平成22年)6月に
    日本記念日協会により認定・登録された。


  


Posted by マルカ at 19:37Comments(0)スイーツ・洋菓子

2024年10月25日

民間航空の日







10月25日は、民間航空記念日です。

1951年(昭和26年)のこの日、

戦後初の国内民間航空会社として設立された

日本航空が、1番機の「ど星号」または「もく星号」で

東京~大阪~福岡間の運航を開始しました。


第二次世界大戦で敗北した日本は、

連合国より軍民問わず、
  航空機を運用することを禁止されていました。

当時は模型飛行機でさえ
   飛ばしてはいけなかったという時代でした。

そして、この日にようやく
   民間旅客機の定期路線が就航したのです。

ただし、
実際には日本航空は営業面だけを日本側が担当し、

実際の定期路線運航はアメリカの
  ノースウエスト航空が操縦士つきで担当した。

この時に使われたのが、
  アメリカの航空機・マーチン2-0-2型機でした。

日本航空では5機を運航し、
「すい星」「きん星」「か星」「もく星」「ど星」

の太陽系の惑星に由来する愛称が付けられたのです

しかし、わずか半年後の1952年4月9日に
    「もく星号」が伊豆大島の三原山に墜落し、

乗客・乗務員37名全員が
    死亡するという大事故が発生したのです。

この事故を受けて、
   マーチン2-0-2型機は全機返却されました。

アメリカと日本の連携が、機能しなかったのが、
        事故の原因なのかもしれません。  


Posted by マルカ at 12:31Comments(0)近代史関連記念日

2024年10月25日

新潟米の日

 

    新潟米を使用した笹団子




10月25日は、新潟米の日

「JA全農にいがた」が制定。

日付は新潟米のコシヒカリと、

こしいぶきが、いいお米の代表であることから、

「い(1)いお(0)米、に(2)いがた
         コ(5)シヒカリ、こしいぶき」

と読む語呂合わせから。

新潟県は日本を代表する美味しいお米の産地であり、

その新潟のお米をもっと多くの人に
    食べてもらおうと記念日としました。

記念日は
 日本記念日協会により認定・登録されました。  


Posted by マルカ at 08:18Comments(0)ご飯物系記念日

2024年10月25日

世界パスタデー

 

  ヨコイのミラカンに似せた、あんかけスパ
  ソースの味は、再現出来ず。(>_<)



10月25日(.世界パスタデー

1995年(平成7年)のこの日、

イタリアのローマで
  「第1回世界パスタ会議」が開催されました。

これを記念して1998年(平成10年)に制定しまささた

英語表記は「World Pasta Day」。

この日には、世界各国でパスタの魅力を伝える

様々なイベントが開催される。

また、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが

合同でパスタの販売促進キャンペーンを実施し、

イタリアNo.1パスタブランド「Barilla(バリラ)」

ではこの日にパスタを食べてもらおうと
        キャンペーンを展開していました

  


Posted by マルカ at 07:46Comments(0)麺類記念日

2024年10月24日

天女の日






 








10月24日は、天女の日

天女伝説のある全国各地の自治体で構成する

「天女サミット共同宣言市町」が制定しました


日付は「てん(ten=10)にょ(24)」

(天女)と読む語呂合わせから。

記念日は2016年(平成28年)に
  日本記念日協会により認定・登録されました  


Posted by マルカ at 17:01Comments(0)記念日

2024年10月24日

文鳥の日






 





10月24日は、文鳥の日

「文鳥」に詳しいライターの伊藤美代子氏が制定。


日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」

(手に幸せ)と読む語呂合わせと、

この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること

それに「1024」の数字で、

文鳥の姿を表せることなどからです

江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日

記念日は日本記念日協会により認定・登録されました  


Posted by マルカ at 14:54Comments(0)動植物関連の日

2024年10月24日

ブルボンプチ チョコチップ

 
 
 


『チョコチップ』

毎月24日は、ブルボン・プチの日

新潟県柏崎市に本社を置き、数多くの人気菓子を
     製造・販売する株式会社ブルボンが制定。

日付は「プチシリーズ」の
        24種類にちなんで毎月24日に。

「プチシリーズ」は手軽に食べられる大きさの
ビスケットや米菓、スナック類など24種類です。


記念日は2019年(令和元年)に
   日本記念日協会により認定・登録されました。

「ブルボン・プチの日」の愛称を「プチの日」に。



  


Posted by マルカ at 10:27Comments(0)ブルボン・プチの日

2024年10月23日

天ぷらの日

 
 


  稲荷寿司に乗せた舞茸の天ぷら
 






天ぷらの日(7月23日・毎月23日 記念日)

もともと一年で暑さが最も激しくなる

「大暑」(7月23日頃)が

「天ぷらの日」となっていて、

夏の暑さにバテないために、

天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした

その後、定めた団体などは定かではないですが、

疲労回復に適した天ぷらを食べて

元気に過ごそうという意味から、

7月23日を含む毎月23日が

「天ぷらの日」となっています。

この日を中心に特別メニューを販売するなど、

キャンペーンを実施している店も見られます。  


Posted by マルカ at 23:18Comments(0)揚げ物、中華