2024年11月06日

巻寿司の日

 
巻寿司の日


巻寿司の日
 
 
 
巻寿司の日

巻寿司の日(節分の日 記念日)

広島県広島市西区に本社を置き、

巻寿司の材料となる玉子焼・味付干瓢などを

製造・販売する「株式会社あじかん」が制定しました


節分といえば2月3日のことを指すのが一般的ですが

もともと節分は季節の始まりである

立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・

立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)

の前日を指します。

まさに季節を分ける節分の日に

巻寿司を恵方に向かって丸かぶりすると

幸福が訪れると言われていることから

記念日となりました

記念日は節分の日の年4回で、年により変わります

記念日は2011年(平成23年)に
  日本記念日協会により認定・登録されました


立冬の前日「巻寿司の日」の
       日付は2024年11月6日(水)


同じカテゴリー(二十四節気、季節、歳時)の記事画像
♩♩♩夏も近づく・・・
さくらの日
お彼岸団子
巻き寿司の日
酒風呂の日
冬至の日
同じカテゴリー(二十四節気、季節、歳時)の記事
 ♩♩♩夏も近づく・・・ (2025-05-02 12:37)
 さくらの日 (2025-03-27 19:47)
 お彼岸団子 (2025-03-17 11:36)
 巻き寿司の日 (2025-02-02 06:39)
 酒風呂の日 (2024-12-21 22:23)
 冬至の日 (2024-12-21 14:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。