2023年09月17日
東京モノレール開業記念日


9月17日は、東京モノレール開業記念日
東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)の
この日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」
(東京モノレール羽田線)が開業しました。
東京オリンピックの開催で、日本国内外からの
羽田空港利用客の都心へのアクセスの改善を
目的として建設された。
東京オリンピック開会式は10月10日で、
その前のこの日の開業となったのです。
記念日は開業を記念して
東京モノレール株式会社が制定しました。
2023年08月22日
チンチン電車の日



8月22日は「チンチン電車の日」です。
1903年8月22日、国内ではじめてチンチン電車が
走ったことから、日本の記念日とされています。
日本初の走行は、東京都の新橋〜品川間。
正式には「路面電車」の名前がありますが、
運転士から車掌への合図で鳴らすベルの音にちなんで
現代でもチンチン電車の通称で親しまれています。
2023年08月19日
バイクの日



8月19日は、バイクの日
なんと民間でなく、お上の政府総務庁(現:内閣府)
交通安全対策本部が1989年(平成元年)に制定。
日付は「バ(8)イ(1)ク(9)」
と読む語呂合わせから。
バイク(二輪車)の安全を考え、
バイクによる交通事故の増加を防止するための日。
この日を中心として、全国の自治体や
地元警察によりバイクの安全運転講習会
などのイベントが開催されます。
二輪車業界では、二輪車の楽しさ・利便性・有用性な
どバイクの素晴らしさを、より多くの人々に理解して
もらうため、毎年7~9月の3ヵ月間を「バイク月間」
として、2000年7月から実施しています。
全国各地でバイク車両の展示やトークショーなどの
イベント、俳句コンテスト、フォトコンテストなど
数多くの活動が展開されます。
なお、この日8月19日は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから「俳句の日」でもある。
☆バイクについて
バイク(bike)は、機械的な仕事をする原動機を
搭載した二輪車を指します。
同じ意味のオートバイは和製英語で、
アメリカ英語「autobike」に由来する言葉です。
その他に、バイクは自動二輪車や単車とも呼ばれ、
英語圏ではmotorcycleまたはmotorbike短く表現する
場合はmotoなどとも呼ばれています。
2023年06月10日
路面電車の日


6月10日は、路面電車の日です。
豊橋は、東海地方に唯一の路面電車があり、
豊橋市民は、なれ親しんでますね。
1995年(平成7年)に、
全国の路面電車を持つ自治体が広島市で開催した
「第2回路面電車サミット」で制定しました。
日付は「ろ(6)でん(10)」(路電)と
読む語呂合わせから。
この日には各地で路面電車の利用促進のための
キャンペーンやイベントが行われているはず
日本記念日協会のサイトによると、
全国各地で路面電車を運行する事業者で構成された
全国路面軌道連絡協議会が制定したとなっています
北は北海道の札幌市から南は鹿児島県の鹿児島市まで
それぞれの地域で大切な交通手段として、
街のシンボルとして愛されている路面電車を
より一層PRしていくことが目的だそうです
記念日は2023年(令和5年)に日本記念日協会により
認定・登録されました。
2023年06月03日
世界自転車デー


6月3日は.世界自転車デーです
2018年(平成30年)4月の国連総会で制定され
国際デーの一つです。
この国際デーは、アメリカの社会学教授である
レシェク・シビルスキーによる草の根運動から始まり
そして、最終的には56ヵ国の支援を得て、
国連総会において決議が採択され、
この日が「世界自転車デー」として宣言されました。
自転車は単純で、手頃な価格で、信頼性が高く、
清潔で、環境に優しい持続可能な交通手段です。
また、自転車は発展のための道具であり、
単なる交通手段だけでなく
教育・健康・スポーツにも役立ちます。
自転車と利用者の間に生まれる相乗効果は、
創造性と社会性を促進し、
利用者に地域環境への意識を促します。
自転車は持続可能な交通手段の象徴であり、
持続可能な消費と生産を促進し、
気候にも良い影響を与えています。